セミナー 2025.02.28
『仕事とプライベートの枠から少しだけ冒険して新しい場所に踏み込んだら、
いつのまにか自分の可能性が広がって良い循環の一部を担っていた。
その体験が日常生活に彩りを与えてワクワクした毎日を送る人が増えていく。』
(田口真司著書「東京・丸の内発 ソーシャルコミュニティが社会を創る」より)
なぜコミュニティの活性化が必要なのか?どんなメリットがあるのか?
ビジネスにおいても、地域社会においても、コミュニティの役割はますます重要になっており、
そのコミュニティを動かす力人たちもまた重要な役割を担います。
今回は、コミュニティ醸成施設”3✖3Lab Future”創設・運営者である田口真司さんをお迎えして
事例研究を交えたワークショップを行います。
コミュニティの作り方から運営方法、発展的な活用の仕方についてなど、
事例と共に客観的に学べる貴重な機会です。
終了後は懇親会も開催しますので、お気軽にご参加ください!
お申し込みは下記のお申込みフォームからお願いいたします。
https://forms.gle/npYWUWN5eiJf2zy28
日時:2025年4月4日(金)18:00~20:00
内容:コミュニティマネジメントについて学ぶ
【ワークショップ】
◆コミュニティに抱く考えの共有
◆なぜ今コミュニティが必要なのか?
【事例研究】
◆大丸有(=大手町・丸の内・有楽町)まちづくり
◆“3×3 Lab Future”施設紹介
講師:田口 真司氏(エコッツェリア協会/コミュニティ研究所長)
場所:福岡フードテックラボ
福岡市中央区大名1‐15‐27 福岡大名ビル3F